皆様からの声をご紹介
在学生の方 保護者の方 卒業生の方
  • 講師紹介
  • 代表 鈴木 俊一
学習塾 絆
笹間校

0296-73-6908

〒309-1736
茨城県笠間市八雲1-2-19 2F

アクセス
小美玉校

0299-56-7677

〒319-0122
茨城県小美玉市江戸1-81

アクセス
料金について
絆ブログ

HOME > 絆ブログ > 9ページ目

絆ブログ 9ページ目

いよいよ入試だ!

いよいよ明日は茨城県立高校の入試ですね。
受験生には、合格の秘訣を伝えました。必ず実力を発揮できるよ!
「本を忘れず、末を乱さず」「人は鏡、万象はわが師」
の話をしていたところ、受験生の眼差しに輝くものを感じました。私も、思わずうるうるしてしまいました。
感動の涙をありがとう

学習塾 絆 鈴木俊一

2017年スタート

明けましておめでとうございます。
新しい年の始まりですね。今年の目標を二つ決めました。

1、整理整頓を毎日徹底すること
2、自分自身の勉強を毎日すること

です。

ここで公表することで自分を追い込む作戦です笑
みなさんも目標を決めたら周りに教えた方がいいですよ(^^)

IMG_2330.JPG

大晦日、筑波山に登りました。傾斜がキツかった((+_+))

学習塾絆 稲見

初日の出

DSC_1306.jpg

今年は、霞ケ浦ふれあいランド 虹の塔より、初日の出を拝んできました。
健康でいられる有り難さ、家族のいる有り難さ、希望ある子どもたちに出会える有り難さ、いろんなものに感謝したくなる瞬間でした。
DSC_1316.jpg
筑波山
も美しく見えました。
「愛からは、何でも生まれる。憎しみからは、何も生まれない。」
そんなことを紫峰が囁いているように感じました。
ありがとうございます

鈴木俊一

あれから1000日

始まりは生徒との話題作りでした。

気付けばあれから約3年、あの時私に勧めてきた子達はもうすぐ高校生を卒業しようとしています。

それでも毎年、現在も、生徒達と話題に挙がり続けることのできるこのゲームは、本当にすごいと思います。おもしろいです。












パズドラ通算ログイン1000日でーす!!\(^o^)/  いなみん絆こと 学習塾絆 稲見

IMG_2290.PNG  IMG_2291.PNG

芸術の秋 チームラボ

https://goo.gl/photos/xe78nv6jw4wfYD5S7

茨城県北芸術祭 天心美術館にてチームラボの作品を見てきました。これまでの日本の和の芸術と最新テクノロジーで融合させたところがすごかったです!
絵が動くなんて想像すらしていませんでした。
学習塾絆のホームページをつくってくださったチームラボの作品だけに、思い入れが違いました。「芸術は爆発だ」といっていた人を思い出しますが、まさに、型にはまらない発想が、これからの時代に必要なんだと思い知らされました。

学習塾絆 代表 鈴木俊一
DSC_0796.JPG


英語教育大改革 in 麹町学園女子中学校

安河内先生との2ショット.jpg
英語教育大改革に関するお話を聞いてまいりました。!(^◇^)
講師は安河内哲也先生です。すごくかっこいいですね。
「新たなる英語教育の取り組み」そして「試験科目としての英語の変化」といった内容のお話をうかがいました。
学業における「英語」という科目の変化が激しいこの時代において、一番の当事者となる子どもたちに、何か一つでも大切なことを伝えられますよう行動してまいります!!!
学習塾 絆
関亦 毅人




稲刈り,まっさお!

2016091610180000.jpgやっと稲刈りが終わりました。
まだ最後に刈った稲は乾燥機の中ですが,今年はけっこう収穫できたと思います。
一昨年の米がまだ食べ切れていない状況で,去年の米もだいぶ残ってます。
意外と古米の方が美味しいときがありますが,新米の炊きたての香りにはかないません。
楽しみだなあ。

学習塾絆 園部栄一

2016 スポーツフェスティバル ~かがやけ!少年たち!!~

本日は、各中学校の 

わくわくニュースポーツ推進員

DSC_0293.JPGnyu.jpg
わくわくニュースポーツ推進員養成講習会の修了証をいただいてきました。ありがとうございます
ニュースポーツは、競技者の年齢や体力、競技環境に合せ、気軽に楽しむことのできるスポーツです。勝敗にこだわらず、レクリエーションとして、気軽に楽しみ、気軽に運動できることを目指した、言葉のとおり「新しいスポーツ」です。

学習塾 絆 鈴木俊一

大内宿に行ってきました!

201600000.jpg大内宿は,福島県南会津にある茅葺き屋根の民家が並ぶ地区です。
民家といっても,大半はお土産屋さんやおそば屋さんになっています。
冷たい湧き水が流れていて,手を入れてみたら,とても気持ちよかったです。
高台からの眺めも最高でした。
わが家も子どもの頃,茅葺き屋根でした。
少しだけ記憶があります。
今の世の中,この茅葺き屋根を維持していくのは大変だろうなと思いました。
古いもの,伝統あるものは大切にしていきたいですね。

学習塾絆 園部栄一



<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ