月別 アーカイブ
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年7月 (1)
最近のエントリー
絆ブログ 8ページ目
誕プレ
(学習塾 絆)
2017年5月22日 22:15
かみね公園
動物園と遊園地が隣り合っていて、二度楽しめる上に、中はそこまで広くないので、小さい子連れの我が家にはもってこいでした(*'▽')
小さい頃は平気で自分より大きい動物にエサをあげていた上の子でしたが、だんだん怖さを覚えてきたのか、今回は遠くで眺めるだけで近づくこともできませんでした(*_*)
まあ、考え方によっては、怖いということがわからなかったのがわかるようになったのだから、成長しているということなんでしょう。



学習塾絆 稲見
(学習塾 絆)
2017年4月24日 20:39
より快適な学習ができますように!
本日は、ダスキンさんにご協力を賜りまして、空気清浄機のお手入れをしていただきました。(*^_^*)
花粉を除去する他にも、マイナスイオン発生するなど、塾生たちの学習環境を整えるのに大活躍の空気清浄機さんです…が本日はメンテナンスです。('◇')ゞ
これからも、お世話になります。
よろしくお願いします!!!m(__)m
学習塾 絆
関亦
(学習塾 絆)
2017年4月20日 22:45
かつての塾生の現在(いま)

本日は、かつての塾生に久しぶりに会ってきました。(*^_^*)
今は専門学校生だそうです。お昼に食べたケーキ美味しかったです。
パティシエ目指してがんばって!
学習塾 絆
関亦
(学習塾 絆)
2017年4月15日 14:34
植物観察日記
2017年4月13日、「葉大根」の種をまいてから、10日目で芽が出てきました。現在、すくすくと育っております。
どんどん大きくなってね(#^^#)
学習塾 絆
関亦
(学習塾 絆)
2017年4月13日 15:58
ビリヤード

日曜日にビリヤードに行きました。楽しかったです。そこで、アームレスリングの選手と出会いました。彼は12時間続けてビリヤードをしていたそうです。素晴らしい集中力だなと思い、見習うべきだなと思いました。
学習塾 絆
関亦
(学習塾 絆)
2017年4月11日 22:08
お花見
子供たちは当然食べることより遊びに夢中。滑り台やらアスレチックやらに全力で楽しんでいました。
おかげでついていくこっちの服が泥まみれに(@_@)

学習塾絆 稲見
(学習塾 絆)
2017年4月11日 18:46
私の悩み
いつも、このようなことを考えています。
「授業時間を増やして、徹底的にできるようになるまで指導する。」
というのが講師側の立場です。
実際に、これまでも、授業以外にも塾に来てもらい個別指導を追加料金なしで実施してきました。
授業がない日も含めて、毎日、塾に集ってきて勉強していく生徒さんもいます。
これこそが、絆の魅力であると思っていました。
しかし、実際に授業を受ける子どもたちは、部活動を終えてから、夕食もままならないままで、塾に来て、私たちが熱心に指導しても、長時間の授業では、集中力も持続できない姿をも見てきました。
保護者の立場からは、送り迎えが大変なので、できれば、通う日数を少なくしてほしいという方もいれば、自転車で夜遅く帰宅させるのは心配という方もいますし、一方で、何時になってもいいから、厳しく指導してほしいという方もおられます。
授業時間を増やせば、保護者の負担も増えるし、子どもたちにとっても授業時間と学力の向上が正しく比例するかと思えば、そうとも限らないのではないか?
苦手な教科だけを指導してもらいたいという方もいれば、全教科指導してもらいたいという方もいます。
私どもとしては、入試は、五教科の合計点で勝負なので、合格のためには、五教科とも指導して、すべてに責任を持ちたいと考えています。
塾として、どのような形態がベストなのか、悩まない日はありません。
そのようななかで、新年度は、総体等のある1学期は、通常の授業を英語と数学を中心に実施して、定期テスト前や、土曜日の個別指導などでは、五教科とも指導することとし、部活動が落ち着いてくる中学3年生の2学期からは、教科選択制として指導していくことにしました。
もし、3教科しか受講していない場合でも、受講していない教科の質問を受け付けないというようなことはしたことがありません。
子どもたちの未来のために、いま、私たちに何ができるか?
私を悩ませない日がくるのでしょうか?
もし、お気づきの点があればお知らせくださいませ。
学習塾 絆 代表 鈴木俊一
(学習塾 絆)
2017年3月24日 19:08
モーターボート in 河口湖

山梨県に行ってきました。
ほうとうを食べ,ワインと信玄餅をお土産に買い,楽しい2日間を過ごすことができました。
写真は,河口湖でモーターボートに乗ったときのものです。
雪をかぶった富士山がとてもきれいでした。
本当はロープウェイに乗るはずだったんですが,すっごい混んでてあきらめました。
湖の水はとても冷たかったですが,そこかしこに春を感じてきました。
明日からまた頑張るぞ!
学習塾絆 園部栄一
(学習塾 絆)
2017年3月22日 15:37
ありがとう
就職するか、進学するか、いろんな相談をしにきてくれるのも、うれしいかぎりです。
学習塾 絆 鈴木俊一
(学習塾 絆)
2017年3月 6日 20:25
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。